部屋を片付けるとお金が貯まる理由

散らかった部屋

なぜ部屋が汚いとお金が貯まらないのか?

部屋を片付けることができないという人は、「コントロール」が苦手な人です。
結論から書くようですが、人生の全てはコントロールなのです。

学生の時に勉強するのも、結婚するのも、子供を育ているのも、仕事をするのも、お金を貯めるのも全てはコントール。

部屋のあちこちに物が散乱している状態というのは、自分の所有物がたくさんありすぎてコントロールできてない状態と言えます。

何がどこにあるのか分からないと、物を探すのに時間がかかり、約束の時間に間に合わない事も間々あります。
焦って行動するので、心の余裕がなくなるためミスも頻発します。

実務経験上、モノを片付ける事が苦手な人は、お金をコントロールするのも苦手であることが多いなと感じます。

片付けるとお金が貯まる理由

中には、「家を片付けてもお金なんて貯まらないよ!」とおっしゃる方もいるかと思います。
モノを片付けるとなぜお金が貯まるのか解説したいと思います。

人間が生活する上で、最低限必要なものがあります。
衣服やカバン他多数ありますね。

モノが室内にあふれているということは、過剰なモノが存在するという事になります。
ここで考えてみていただきたいことがあります。

モノを置くスペースのコスト

モノを無くす

ほとんどの方が持っていない視点を先に書きます。

モノを置くために、家賃や住宅ローンをどれだけ払っているでしょうか?という視点です。

例えば、60㎡のマンションに住んでいるとしましょう。
住居費(家賃、住宅ローン)の支払いは毎月10万円です。

ということは、1m四方のコストは月額1,667円です。年間20,004円。
1年に1度使うモノを置くスペースが1m四方とすると、年間20,004円ものコストがかかる計算になります。

モノを減らす、片付ける事によって収納スペースを効率よく使うことができれば、住居費は減らすことができます。
これだけでも相当なコストカットになります。

当然の事ながら、住居の広さを削減できれば、光熱費も下がります。
部屋のスペースが減れば、掃除の手間が省けます。またモノが少ない部屋の方が掃除の手間が少なくなります。

部屋が狭ければ友達も来ませんので、無駄なお金も使わなくなります。

誰でも簡単に片づけることができる方法

断捨離

片付けが大切なことは分かったけれど、どこから手を付けて良いのか分からない。という方のために、誰でも簡単に片づける方法について解説していきます。

まずは一か所から

一気に部屋の全部を片付けようとするのは、なかなか大変です。
筆者の経験でも、「やらなきゃ、やらなきゃと思っている内にいつの間にか時間だけが過ぎてしまって」というお話しをよく聞きます。

しかし、長年積み重なったモノが一瞬で片付くほうが無理があるというものです。
無理せず、「今回はココ」と決めて手を付けましょう。

究極の片付け

片付けるというと、収納グッズを買ったりする人がいますが、それはNGです。
収納グッズは確かに便利かもしれませんが、結局無駄なものを購入してしまうという弊害を持っています。

究極の片付けは「捨てる事」です。
使用頻度の少ないものは、どんどん捨てましょう。

「捨てる」と書きましたが、ただ捨てるのはモッタイナイと言うものです。
不用品をお金に替えるサービスがありますからしっかり活用したいものです。

不用品をお金に替えるには
●メルカリ

●BASE

というサービスがあります。

ここで売れないものは処分しましょう。
家庭ごみで捨てることができないものは廃棄業者に依頼するのですが、費用が高いので、各自治体で格安で処分できるサービスを確認してみることをお勧めします。

この時に意識として非常に大切なことをお伝えします。

最終的に不要なものにお金を出したということです。

もらったモノ以外、お金の多寡はあるにしても、お金を出して手に入れたものです。
それを捨てるということは、不用品をお金を出して購入したという事になります。

この意識が付くと、物欲が激減します。
ゴミを買う位なら要らない。という意識になるからです。

杉山善昭先生お金の仕組み研究家

投稿者プロフィール

(有)ライフステージ代表取締役、(公社)神奈川県宅建協会中央無料相談所相談員
任意売却に精通する宅地建物取引士であり、金融知識が豊富。
投資家としてビジネスコンサルも手掛ける。
プロフィール続きを見る

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. ビットコインを増やす200617
    こんにちは、杉山善昭です。2020年5月4日にupしたこちらの記事。ビットコインが年利4.08%で…
  2. 仮想通貨を稼ぐ
    暗号資産(昔は仮想通貨と言われていました。定義を詳しく知りたい方は日本銀行:暗号資産(仮想通貨)とは…
  3. 楽天
    ふるさと納税という言葉はほとんどの人が聞いた事があると思いますが、あなたは活用しているでしょうか? …
  4. 沖縄ザビーチタワーホテル
    湧いたマイルで沖縄旅行に行ってきました。 湧いたというよりも、「もらった」と言う方が正しいですが、…
  5. ゴージャス
    お金を稼ぐというと、すぐに働いて給料をもらう事に意識が行くと思います。 確かに、世の中のほとん…
  6. 不動産投資
    不動産投資の失敗事例が巷に溢れています。 何故、不動産投資で失敗すると思いますか? その…
  7. ブログ画像
    ブログを書いてウェブサイトを運用し、広告掲載による収入を得ようという稼ぎ方がありますね。 実際私も…

話題をチェック

  1. 連帯保証人
    「連帯保証」と「連帯債務」の違いはご存知でしょうか? 住宅ローンを組む際によく出てくる話ですが…
  2. 沖縄ザビーチタワーホテル
    湧いたマイルで沖縄旅行に行ってきました。 湧いたというよりも、「もらった」と言う方が正しいですが、…
  3. 株式投資
    投資の仕方を変えてみました。 今までは、毎月定期的に一定金額を購入していました。 購入する銘柄は…
学校では教えないお金の知識にあなたの専門知識を寄稿しませんか? 寄稿者募集
ページ上部へ戻る